「フランスの港町を描く旅」を企画しました詳しくはこちら

オレー(Auray) を描く|ブルターニュの港町 スケッチポイント解説

オレー(Auray)はブルターニュ地域圏にある歴史ある港町です。

オーレーとの表記もあったり、
読み方は幅があって迷うところです。
ここではオレーの読みで統一しますね。

こういち

オレ―には「オレー港(Port d’Auray)」という港があります。
この記事を読んで、描いてみるキッカケになれば幸いです。

目次

オレー(Auray)について

街の歴史

歴史について知っておくのは大切です。
なぜこんなところに港があるのか…

モルビアン湾に繋がるオーレー川のほとりにあるオレー港。

正確にはサン・グスタン港といい、埠頭にはフランクリン・ドックという名がつけられています。

この港は船乗りと漁師の守護聖人である聖グスタンにちなんで名付けられました。

サン=グスタン港は19世紀まで船の入港が可能で、スペインやイギリスとの航路で特に活発な貿易港でした。1862年に鉄道が開通して以来、港の貿易は衰退し、現在はモルビアン湾のツアーの寄港地やマリーナとなっています。

この埠頭の工事は 1614 年に始まり、1630 年に拡張されました。
1680 年頃、サンソヴール広場の前の​​埠頭がさらに拡張され、
何度かの修理の後、1846 年 6 月から 1852 年末まで再び修理が行われました。
現在の埠頭の舗装はこのときのもの。

1776年12月3日、ベンジャミン・フランクリンルイ16世にアメリカ独立戦争の軍事援助を求めるために
サングスタン港に到着しました(埠頭名の由来)

この港の歴史はわかっている範囲で少なくとも12世紀にまで遡ります。

オレーのGoogleマップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次